食べる以上は。 日常生活。 2010年09月25日 今晩和。部屋が狭く感じる管理人、きりです。今日は母と姉が部屋に泊まりに来ました。特に母は3月以来、2回目の訪問だったので何だか新鮮でした^^1カ月前に横浜駅前のホテルのビュッフェ(食べ放題)を予約して、それが本日の夕御飯でした。姉の分も予約しようかと尋ねたのですが、1カ月前の予約時に「行けるか分からないから今回はいいや」と言われたのでお留守番してもらっていました。その代わり、先日作った海老餃子をたくさん焼いてあげたのですが、試食と称して一個を食べた途端、予想以上においしかったらしく、すぐに平らげてしまいました(^^;)こちらとしても予想以上の反応だったので嬉しかったですvそして母と私は電車で横浜へ。席に案内されて待つこと5分、お店の方の合図で食べ放題がスタートしました。周りのお客さんもトレーとお皿に、どんどん料理をのせていきます。私はスタート直後にも関わらず早くもデザートに手をつけていました(笑)デザートの種類が豊富でおいしかったので幸せでした(´∀`*)ただ、最後にちょっと気になったことが。帰るお客さんのテーブルを見ると、料理が結構残っていたり、飲み物がそのままだったりしているんですよね。個人的なポリシーとしては「食べ放題は自分で好きなものを好きな量とれるのだから、残すことは絶対にしない」なので、残された料理を見ると何だか切なくなります。問答無用でゴミになってしまうのですから。作った人に対しても、その原材料を作った人に対しても、原材料となったものに対しても「ありがとう」の気持ちが薄いのかなと思ってしまいました(´・ω・`)世界に目を向ければ、食べ物を食べたくても食べられない人だっているのにね。 PR
リサイクルってすばらしい。 日常生活。 2010年09月24日 今晩和。この間初めて合鍵を作りました管理人、きりです。今週末、姉と母が泊まりに来て、二人は月曜に帰宅の途につく予定と聞きました。いつも7時ちょっとすぎに家を出る私のペースに合わせると大変だ、もう少し遅い時間に出るから、合鍵作って!とお願いされ、この間駅ビル?で作ってきました。一人暮らしが初めてで、合鍵も作るのが初めてだったので、いくらするのかちょっと心配でしたが、一本500円でした。意外と安かったので思わず2本作ってしまいました(笑)一本は母たちに、もう一本はもしもの時のための予備にしたいと思います。ちなみにそのお店では靴の修理も行っていて、カウンターの向こうを見るとサンダルにヒール、男性の革靴などなど、様々な靴がありました。壊れたら捨てるのではなく、修理してまた使う……すばらしいじゃないですか!まだこういう職人さんが必要とされているのが嬉しくて、何だかほくほくしました(´∀`*)私も初夏にボタン部分が壊れてしまったサンダルがあるので、修理してもらおうかと思っています。数回しか履いていなかった気が……。
初トーク。 日常生活。 2010年09月23日 今晩和。無性にフルーツサンドが食べたくて、思わず作って食べた管理人、きりです。ちなみにパンは賞味期限が昨日まででした\(^q^)/いやー、一気に寒くなりました。また、今日は雨だったので一日家に引きこもっていました。昨日書いたように、今日が休日なのかちょっとというかかなり不安で、12時くらいまではそわそわしていました。携帯電話が鳴るたびにびくびくしてました。夕方、何だか眠くなって昼寝して、気づいたら19時すぎていました。お風呂に入って一息ついた直後、なんとタイミング良く専門時代のお友達、SちゃんからSkypeのコンタクトがあって、初めて通話をしました^^普通の携帯電話での会話と遜色無く、1時間ほど会話を楽しみました。この間の同窓会では殆ど会話できなかったので、お話しできてよかったです。コレが無料か……すばらしい!今度は風亜ちゃんと3人で会話してみたいとSちゃんが言っていました。確かに1対1での会話は電話でも出来ますが、Skypeならば同時に複数人での会話ができるそうなので、私もやってみたいなーと思いました^^
明日は休み、でいいのだろうか。 日常生活。 2010年09月22日 今晩和。たぶん明日は休みの管理人、きりです。現在進捗が火の車担なっている、同じ職場のリーダーが「明日コレをやって……」と独り言を言っているのを聞いてしまったのが悪かったのかもしれないです……。あれ、休みで良いんだよね?今の職場は年に二回、祝日が出勤日になっているのですが、確か天皇誕生日と建国記念日だったはず……はず!嬉しい休みなのに、何だか不安です。今日は、次の新しい職場(サイト)になるかもしれない所へ挨拶に行きました。やることは現在の職場とほぼ一緒なので、勉強しながら頑張りたいものです。しかし、今度の場所は東京、ということは遂にあの朝の(死にそうな)ラッシュに巻き込まれてしまうのでしょうか……(´・ω・`)ヤダナーっとまぁ、こんな感じで私は数ヶ月ごとで職場が変わることが多い部にいます。運が良ければ年単位になるらしいですが(入社から現在まで、10年近く職場が変わらない方もいますし)基本はプロジェクトの終わりと共に新しい職場へ、という形が多いそうです。……っということは、この職場でのお仕事が終わったら、おいしい社食ともお別れか……(´・ω・`)←ちなみに現在の職場のプロジェクトは9月で終了らしく、10月からは残作業が入っています。そのため、現在の職場と次の職場を日ごとに行き来する日々が始まりそうです。今日はあっち、明日はこっち、みたいに。またお弁当の生活が始まるのかな?
冷凍庫オオォォォォ!。 日常生活。 2010年09月21日 今晩和。冷凍庫が完全に閉まっていなかったらしく、水浸し+軽く凍り付いていた状態にテンパった管理人、きりです。まさか今日、冷凍保存食品の大量処分をするとは思わなかったです。あぁ、もったいないorzただ溶けていただけならともかく、再氷結したものだからさらに大変でした。冷風の出てくるところが……氷でふさがれてしまっていたのです。一生懸命氷を砕いたりして取り除いたのですが、やがて冷蔵庫が止まり、冷風が出てこなくなってしまいました。うぎゃーどうしようこわれた!!って思ってネットで調べたら、どうやら「自動霜取り機能」というハイテクな機能が付いていたらしく、それが発動して一時的に冷風を出さなかったようです。頭良いな、こいつ!(笑)その間若干(生き残っていた)冷凍の食品が危機にさらされましたが、近いうちに全部食べようと思います。色々不安なので、一旦冷凍庫の食品を空っぽにます……。というわけで、今日の夕飯になるはずだった肉じゃがは明日以降のご飯になりましたとさ。