ユメオイビト。 日常生活。 2008年04月18日 今晩和。夢追い人、きりです。今日はとある友人のお話を聞きまして、改めて私の周りにいた人は夢を追いかけているなぁと思いました。一口に夢を追うと言っても、形は様々です。 国立の結果を待つより先に、どうしてもやりたいことを求めて私立へ行った人。 夢を捨てられないが為に、浪人した人。 大学に行くことよりも、技術を身につけることを優先し、求めた人(私ですね)などなど。。。浪人って結構冷たい目で見られがち(?)ですが、一年も二年も大して変わらないと思います。勉強したい!という気持ちは同じわけですから、というよりむしろその気持ちが一年も二年も継続している方がすごいと思います。私の場合、受験勉強の内容があまり興味の湧く内容ではなかった上、大学に行くことよりパソコンの勉強をしたいという気持ちの方が強かったので浪人しなかったのですけどね。地理は大好きでしたけど……。私は今、希望通りパソコン関係の勉強をしていますが、そこそこ充実しています。毎日実習でパソコンに触れられるのでそれだけで楽しいですし、わからない問題をみんなで考えるところとか、たわいもないおしゃべりで時間を過ごすところとか、そこのあたりは高校時代とどこか繋がるところがあります。数学が嫌いでⅠAしかとってなかった方もいれば、定時制高校卒の方もいますし、23歳の年上の方もいます。それぞれ違う道を歩んできましたが、それでもだんだんと馴染んでいくのは『パソコンを上手に使えるようになりたい』という同じ目的意識を持った集団だからなのかもしれません。『頭の良さ』というのは学問上重要なことかもしれませんが、やはり『学校』は『学問』をするだけではなく『集団生活』をする場所であると思います。だからこそ、『人間性』というものが一番大切なのだと思います。勉強ができても、人間性がダメなら周りから人はいなくなる。まぁ、いっちょ前に偉そうなことを言ってしまいましたが、私はそんなことを考えたので記事にして残しておこうと思い、今日はこのことについて書きました。謙虚に、日々精進し、思いやりを持って生活していきたいと改めて思った一日でした。。。 PR