少し落ち着いたかな。 日常生活。 2011年03月12日 今晩和。原発の様子が気になる管理人、きりです。現地の人はただでさえ被災して大変なのに、見えない恐怖があるって、とっても不安だと思うのです。母と姉のところは水以外のライフラインが復旧したようです。父が食料と水を購入して様子を見に行き、本日は3人で片づけをしていたようです。家の様子を写メって送ってもらいましたが、とりあえずひどかったです。壁に掛けていた電波時計が落ちて、14時49分で止まっていました。46分が発生時刻なので、地震が伝わるまで3分あったのかな?県内・県外に進学した高校時代の友達何人かと連絡がとれ、少し安心はしていますが全員と連絡を取ったわけではないので心配は拭いきれず。。。そもそもみんなどこに進学したのかよく分かっていない……orz今日は足が痛かったので近場のコンビニにいきましたが、見事パンが売り切れていました。調理要らずでそのまま食べられるからかな、パン。あと、明日の休日出勤は状況が状況なので中止となりました。駅前のお店まで買い物に行って、食料調達ができたらしてきたいと思います。いざとなったらホットケーキ焼いて食べよう。宮城県沖だけでなく、長野県、福島県の原発など、不安要素は多くてまだまだ安心できません。被災した現地の方々にお見舞い申し上げるとともに、今後一人でも多くの方が一刻も早く救助されるようことをお祈りします。 PR