新聞契約論。 日常生活。 2010年07月22日 今晩和。カレーせんべいに救われた管理人、きりです。今日はお風呂に入った後、突然の来訪者が来ました。新聞勧誘です。私の住むところは都会だからか、昔からそういう場所だからか、治安が悪いと定評があります(嬉しくない)おまけに夜の来訪者、私の中で緊張が走ります。風呂上がりなので身だしなみを整えて、部屋をちょっと片づけて、カッターナイフを忍ばせた筆箱と、携帯電話をすぐ傍において対応しました。自分の方が充分危険だ/(^q^)\ちなみに、気さくなおじさんでした。たぶん10分くらい真剣にお話しして下さったので、仕方なく3カ月契約。今までの経験からすると読まない気がするけど\(^o^)/※続きはちょっと思ったことと、今日の出来事。思いのままだらだら書いてるので、ちょっと暗いかも。 昨日もちょろっと書きましたが、私は現在仕事をしておりません。勉強はしてるんですけどね;※誤解の無いよう書いておきますが、他の新入社員は(たぶん)みんな仕事しています。会社全体が危険なわけではなく、私の所属する課に仕事がないだけです。上司たちががんばってお仕事とってきている最中らしいです。んで、今日はいつも私が座っているお客様先オフィスの席に、また別の会社さんから派遣されている社員さんがやってきて、仕事の関係上そこのパソコンを使いたいとおっしゃってきました。まぁ、私はネットを使って調べものをするくらいしかパソコンを使わないので、仕事に使うならばと荷物をまとめて別の使われていない席へ移動したのですが……いつも背を向けている開発課が見渡せる席に移動したので、改めてみてみると……なんか、やっぱり仕事していないと疎外感を覚えますね。朝、自社に出勤しても部長だけしかおらず、始業と共にお客様オフィスに移動挨拶以外ほぼ完全に無言を貫き勉強、仕事していないからコーヒー飲むのも気まずい昼食の時に自社オフィスに戻って同じ新入社員の友人と食事(その子がいなかったら一人でご飯)またお客様オフィスに移動して無言で勉強、コーヒー飲まないと睡魔に負ける←最近何だか、自分の存在が希薄に思えてきてしまう……いや、もう既に希薄ですけど。仕事って、こんな孤独なのかなー?っと思ってしまう(本当は違うと思いますけどね、見てる感じ社員さん同士で会話していますし)しかも毎日仕事をするわけでもなく、お客様先の備品とか電気代とか消費して、生産性もないのにそこにいる。今まで気にしないようにしていたそれを久しぶりに実感して、ちょっと泣きそうになったその時「ねぇ、カレーすき?」私にコーヒーの飲み方(カップや砂糖の場所とか)を教えてくれた業務課のおばさまが、カレーせんべいを片手にいつの間にかそばに立っていました。「はい」と答えると、おばさまはにっこりと笑って「良かったら食べて」とカレーせんべいを差し出してくれました。「何か飲み物と一緒に食べてね」親切にそう言い添えて、おばさまは去っていきました。そのおばさまは、息子さんが私と同じく今年新入社員で、しかも私の地元の県庁所在地で働いているそう。自分の子供と重ねて、親切にして下さっているのかもしれません。この間は「雷多いですよね」ってお話ししました。普段まったく人と関わりのない他社の生活で、この社交的なおばさまと話すひとときだけが、今のところ私の楽しみだったりします。来月、私はどうなるか分かりませんが、その時がくるまでは少しでもお話しできたらなぁと思います。おばさまマジ天使。 PR