基本は長押し。 日常生活。 2007年04月13日 魔物の潜むリスニング。中身もそうだが問題なのはこのICプレーヤー。うまく作動しないことが今年のセンターでもあったとか。こんばんわ、一応受験生という肩書きを持つ管理人、きりです。本日は受験生が気になるアイテム『ICプレーヤー』について。なんと今、大学入試センター試験で使用される『ICプレーヤー』をフラッシュで体験できるそうです!興味のある方もそうでない方も(?)是非!【大学入試センター】http://www.dnc.ac.jp/基本は長押し、ですよw今日は塾で十年前の現代社会の問題やりました。何だか複雑な気持ちです。あとは国語と地理もやりました。体育で激しい踊りを踊ったあとに、三時間ぶっ続けで三教科……さすがに疲れました。。。 PR
楽しい楽しい国語の授業。 日常生活。 2007年04月12日 今日の一番楽しかった授業は国語でした☆←キイテナイヨ今晩和、世界史の資料集が一人だけ手元に届かなかった管理人、きりです。放課後先生に相談したら資料集貰えましたwそういえば、書き忘れていたのですが……昨日の塾でなんと塾長から『○ステップ』という問題集をタダで貰いましたww数ⅢCなので貰って嬉しいのかどうかは微妙なところですが。タダより高い物はない……って言葉があった気がしますので良いことなのでしょう。国語は今までにない授業スタイルが気に入りました。漢文の訳とか……先生面白いです。国語は授業がマンネリ化というか暇が出来るのが災いして寝る人が多くなりがち(?)ですが、今回は私の見た限り誰一人として寝ている人がいませんでした。ある子が「こんな先生に早く出会いたかった」と言っていました。K先生の授業はクラスのみんなにもかなり好評なようですw
時間ぷりーず。 日常生活。 2007年04月11日 明日はいろいろあるらしい(抽象的。こんばんわ、塾のあとで明日の漢文予習もままならない管理人、きりです。本当はアスパラさんから頂いたバトンに答えようと思っていたのですが時間の都合で断念、すまないです……。今日の塾もハードスケジュールでしたー。塾長、私たちが乗るのは終電なんだから時間通りに終わらせてくださいよ……と感じる春の夜、数学で問題を指名されているのに今更ながら気づきました(汗というわけで今日はここでお終い。明日もがんばらんとなぁw
初授業。 日常生活。 2007年04月10日 今日は初授業がありました。国語科のK先生はマシンガントークで40分ほど話し続けていました、すごいね☆今晩和、数学の席を決めたときに一番前になり、近すぎるのがつらくて友人と交換して貰った管理人、きりです。Nっちには感謝せねば。数学は昨年と同じ先生が担当なのでいつも通りの授業だったのですが、国語のK先生がただ者でない。教員ながら教育学部ならぬ文学部出身なのです。だからなのか勉強の指導に関する考え方が普通とは(良い意味で)少し違っているようで……どんな授業をしてくれるのか少しワクワクしますw
嵐の前の静けさ→やがて忙しき日々。 日常生活。 2007年04月09日 今日は始業式やら離任式やら親任式やら対面式やら……つまりはたくさん行事がありました。こんばんわ、離任する先生のお話だけで1時間弱も使ったことにびっくりな管理人、きりです。身体計測とやらも無事終わり、明日からは通常授業がちょっとずつ始まります。いきなり物理のテストですか、つらいねこりゃあ……orz取りあえず出来る限りの力を尽くしましょう……。この物理のテストを皮切りに、水曜には英語のテスト、数学のテスト&塾があり、通常授業も本格的に始まります。置いていかれないよう頑張らねば。