電動生物。 日常生活。 2007年09月26日 今晩和。マラソンで早くもへろへろの管理人、きりです。全身持久力の無さは天下一品(泣。今日は物理の授業の時間、一文字もノートに文字を書きませんでした。別にサボっていたわけではないですよ、久しぶりに実験をしたのですw手回し発電器を使った実験だったのですが、思いの外面白かったです。二つの発電器をコードで繋ぎ、片方を回すともう片方も連動して回るのです。触れてもいない発電器が勝手に回るのは見ていて面白かったです。床に置くと生き物のようにのたうち回ります。激しく回すと本当に生き物のようでした。みんなの第一声は「キモッ」でしたしね(笑発電器一個で何個の豆電球を光らせることが出来るか、というチャレンジも行いました。因みに直列だと8個でも余裕でしたが、並列だと6個が限界でした。またやりたいですww PR
悪夢の始まり明日から。 日常生活。 2007年09月25日 今晩和。管理人、きりです。お菓子配布終了しました。今回もそこそこ好評だったようです、良かった良かったwさて……明日からマラソンが始まります。管理人が水泳と並んで嫌いなモノです。バドミントンやりたいよ……。明日は漢字テストやら英語の小テストやら塾……いろいろあるので忙しそうです。今日は早く寝ましょう……ZZZBC16巻まで読み終わりました。あと4巻!いつか絶対買おう……。
処遇が一番難しいお菓子。 日常生活。 2007年09月24日 今晩和。足が痛い管理人、きりです。お菓子作りをした日は、いつも足が痛くなります。家の中を無駄に(ホントに無駄に)歩き回るので……。←レシピ見にいったり、オーブンの中を見に行ったり……ウロウロと。四時間ほどかけてお菓子作りが完了いたしました。今回はベイクドチーズケーキとチョコレートタルトです。本当はチーズケーキだけの予定だったのですが、友人のしずきさんがチーズケーキ苦手なのでタルトを作りました。ここしばらく、友人の誕生日にはチーズケーキばかり焼いていたので彼女には食べさせてあげられていませんでしたので。でも今回はタルトを焼いたので、彼女も食べてくれることでしょうw……しかし、タルトというものはホントにラッピングが難しいんですよね。表面がちょっとでも包装に触れるとくっついてしまう……。チョコタルトを選択する方は見た目の悪さは覚悟の上でお願いします。また、チーズケーキは牛乳を入れてみたので割とあっさり系に仕上がっていると思います。
理系科目。 日常生活。 2007年09月23日 今晩和。無事に模試を終えました管理人、きりです。明日は元気にお菓子作りの予定です。今日もアスパラさんに倣って反省会。【化学】相変わらず有機が出来ません。どうにかしないと……と思いつつ、どうにもならない……。どうやったらあの複雑な有機を理解できるのでしょう……(汗【物理】問題解いていて分からないところ多発、出来ないことに対するショックさえ起きないほど放心していました。ははっ。アスパラさん、回折格子教えて下さい。でも自己採点だといつも通りの結果でした。【数学ⅠA・ⅡB】授業でやるようになったからか、サクサクと気分良く進められました。結果には微妙に繋がりませんでしたが、前回よりは良いと思っています。黒猫、10巻まで読み終えました。遂に半分です。トレインには及びませんが、最近はスヴェン&イヴ株が上がっています。イヴってツンデr(略明日も読むぞーw
文系科目。 日常生活。 2007年09月22日 今晩和。模試一日目を何とかやり過ごした管理人、きりです。今日は文系科目でした。アスパラさんもやっていたので反省会w【現代社会】いつも塾でやっている、センターの過去問の方が良くできていた気がしました。いつもは現社は良い方なのですが、今回のは分かりづらかったです~。【地理】まぁまぁですかね……。塾のセンター過去問よりは出来ていました。私としてはもう少し欲しいところでしたが、大問1、2が良くできていたので良しとしましょう。相変わらず社会科は良くできるなぁ……。【国語】珍しく古文が良くできました。一問しか間違えなかったのは奇跡に等しいです。とても読みやすかったです。下手に恋愛話出されるよりも今回のようなものの方が読みやすいのでしょうか……。【英語(筆記)】最後の長文は、私にしては珍しく、かなり読みとれました。家族愛ですよ、うるうる……。文法、語順整序がやはりいまいちな様子。復習しないとなぁ……。【英語(リスニング)】前回よりちょっと落ちました。今回は男性の声がこもっていて聞きづらかったです。教室のスピーカーの前にある白いスクリーンは撤去すべきだと思いました。どうせ物理の授業以外でパワーポインタを使う機会なんて無いのでしょうから……。明日は理系科目です。一発目から化学です。