忍者ブログ
管理人きりの創作と日常の記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寒さが続く。

今晩和。寒さが苦手な管理人、きりです。

今日は夜になってから雪がちらつきました。
一昨日は大雪で大変でしたが、今日は積もるほど降っていないと思います。雪には困っていませんが、気温に困っています、寒すぎます;;

今週は現在進行形で技能照査を行っております。いわゆる卒業認定試験みたいなものです。情報処理の勉強から一年近く離れていたので、すっかり忘れていました(´・ω・`)

ただ、秋までに少し応用情報の勉強をしていたことと、ほんの2日前に高度試験の午前問題をやってみたことが役に立ったようです。よかった。

明日も試験が続きます。言語系の試験らしいので、しっかり復習したいと思います。COBOLとかもはや「懐かしい」レベルww
勉強していたの一昨年ですよ、一昨年ww
Javaも昨年のはじめ頃は勉強していましたが、夏以降はやはり卒業研究に集中してしまい、もうすっかり忘れていました。テキストの中身がこちらも懐かしいww

テストがちょっと心配です(´・ω・`)
PR

素敵な花束頂きました。

今晩和。何とか28日の動作確認試験をパスしました管理人、きりです。合格率は50%だったらしいです。

動作確認試験は、作ったシステムのデモをするという試験だったのですが、直前(30分前)だというのにリーダーがSQL文のエラーをだしまくっていて肝が冷えました。

※試験前に完成していない部分は「この部分ができていません」と申告しなければならず、その場所以外でエラーの一つでも出すとその時点で不合格となってしまうのですorz

「システムが不安定になるからやめてくれ」という、私ともう一人のメンバーH君の必死な訴えで、リーダーはしぶしぶプログラムの修正をやめてくれました。

結果は何とか条件付きで合格。よかった……。




今日で、アルバイトを辞めました。卒研でいろいろと忙しくなること、資格試験の勉強もしたいということ、休日まったりと過ごしたいということ、いろいろと理由があります^^;

学生生活も残り少ないですし、自由に過ごせたら良いなと思います。内定先への提出物の期限が間近に迫っていたり、卒研もギリギリハードスケジュールだったりとまだまだ予断を許さない状況ですが。。。

主任から頂いた素敵な花束!
▲主任から頂いた花束。とってもきれい!!(絶対見ていないだろうけれど)ありがとうございます!!

思った以上に進みません。

お久しぶりです、今晩和。近頃ベッドにはいるのが次の日の管理人、きりです。

●最近の生活サイクル

起床

学校(ほぼ卒研)

帰宅&夕食

卒研2時間(自宅作業)

風呂

こたつで暖まっていて、途中で意識がなくなる(眠気で)

目を覚ます(寒さで)

お布団へ

いつか体調崩しそうな生活パターンです;
およそ一週間後には動作試験が待ちかまえていますが、まだまだ終わりそうにありません。こりゃ3月も登校ですな……(動作試験不合格だと3月上旬に登校)

少しでも進められるよう、努力します!

資格取得。

今晩和。今回もみんなで喜びを分かち合うことができました管理人、きりです。何があったって、12月に受けたAccess2級・1級試験の結果が出たのですよ、昨日←

私のクラスは、1級だけを受験した人が1人いる他は、皆2級1級同時受験でした。知識問題はなかなか手を焼きましたが、何とか全員合格することができました!!Excelに続いて全員合格!すばらしいですよね^^

これで、在学中に受ける試験はあとオラクルのみとなりました。
こちらもなかなか手強いので、頑張っていきたいと思います!

お酒の力。

今晩和。何とか二日酔いにはなりませんでした管理人、きりです。まぁ、殆ど体外に出してしまいましたからねぇ……。

さて、数日前から頭を振ったり、階段を下りたりして振動を与えると、歯茎というか歯の根元が痛んで困っていました。

それがさっぱりと、今朝から痛くなくなったのです。
頭を振っても、ジャンプしてみても、全然痛くならないので嬉しかったです。虫歯かもしれないと心配していたので^^;
特に何もした覚えがないのですが……。もしや、お酒のお陰?←

それはさておき、今日で冬休みも終わり、明日からは学校です(`・ω・´)
また夜19時まで卒研だ!!


あと、今日は高校の同窓会がありました。やはり2年くらいではあまりみんなに変化はありませんでした。もちろん、だいぶ変わった人もいましたが、しゃべってみるとやっぱり変わっておらず、ちょっと安心しました。

楽しくイタリアンを食べて、2時間の予定のところを3時間しゃべっていました。時間はあっという間に過ぎ、最後は集合写真を撮って解散となりました。

みんな元気そうで何よりでした。またできるといいなぁ。